AMDよ!! 永遠なれ!!
2002年7月26日けっこう、歳とってるんデスよ。 鷲、w
初めてパソコンに触ったのは、小学生のころ、NECから、「PC−6001」なるものが発売されましてね〜〜。 ベーシックマガジンのプログラムページを意味わからず、ただ黙々と打ち込んでいたのを思い出します。
当時、テレビゲームで遊ぶ子供はイコール「不良」という、今では考えられない時代でして、大人の目を盗みながら、こそこそと「ドキドキ」しながら遊んでいました。w
中学生時代は「FM−7」デスか・・・・。
あとで、バグが発見されて「NEW FM−7」に、なったときは、ショックでした。
なんでやねん!! と、思いましたが、ゲームが出来るのでOKでした。 ただ、なんどやっても、エラーが起こるゲームがあり、これはバグのせいだぁぁぁぁ!! と、富○通をよく、呪ったものデス。w
このときの「ブラック・オニキス」は、おもしろくて、ゲームボーイ版を所持し、今でも遊んでます。w
高校時代は「PC−8801」ですね。
「無限の心臓」と言うゲームがあり、スタート直後に(町から出て)2分くらい読み出しがかって出てくる(いまなき5インチフロッピー、デス。w)、敵キャラ「農民」に怯えつつ(一撃で死にます。 農民のくせに!! こっちは戦士のはずなのに!!!)、冒険を楽しんでいました。
そうそう、2Dヨコスクロールの「テグザー」も出てましたね。あれも、面白かった。
「ミュール」も良かったなぁ〜
あと、2人協力ゲーム「D’」{ディーダッシュ)もSF気分が出てて良かった。w
むーん、高校時代は上げるときりがないデス。w
このまま、書き続けると、夜が明けてしまうので、このあたりで、終わりますが・・・・。
TCは、すごく良いゲームだと思います。
今まで、遊んできたゲームは、すべてプログラムされているものです。
でも、TCは人間同士のゲームです。
つまり、ここからは私の個人的な見解ですが、
「TCは、チャットゲームなんです。!!!」
はじめに、チャットありき〜、なのデス。
だから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
鷲のボケに突っ込みを入れてください。wwwwww
よろしく〜〜〜〜〜〜〜!!ww
あ、ちなみにPCアップグレードしました。w
AMD2100+ メモリー1G どす。w
さあ、TCやるぞ〜〜〜!!www
じゃね〜♪
初めてパソコンに触ったのは、小学生のころ、NECから、「PC−6001」なるものが発売されましてね〜〜。 ベーシックマガジンのプログラムページを意味わからず、ただ黙々と打ち込んでいたのを思い出します。
当時、テレビゲームで遊ぶ子供はイコール「不良」という、今では考えられない時代でして、大人の目を盗みながら、こそこそと「ドキドキ」しながら遊んでいました。w
中学生時代は「FM−7」デスか・・・・。
あとで、バグが発見されて「NEW FM−7」に、なったときは、ショックでした。
なんでやねん!! と、思いましたが、ゲームが出来るのでOKでした。 ただ、なんどやっても、エラーが起こるゲームがあり、これはバグのせいだぁぁぁぁ!! と、富○通をよく、呪ったものデス。w
このときの「ブラック・オニキス」は、おもしろくて、ゲームボーイ版を所持し、今でも遊んでます。w
高校時代は「PC−8801」ですね。
「無限の心臓」と言うゲームがあり、スタート直後に(町から出て)2分くらい読み出しがかって出てくる(いまなき5インチフロッピー、デス。w)、敵キャラ「農民」に怯えつつ(一撃で死にます。 農民のくせに!! こっちは戦士のはずなのに!!!)、冒険を楽しんでいました。
そうそう、2Dヨコスクロールの「テグザー」も出てましたね。あれも、面白かった。
「ミュール」も良かったなぁ〜
あと、2人協力ゲーム「D’」{ディーダッシュ)もSF気分が出てて良かった。w
むーん、高校時代は上げるときりがないデス。w
このまま、書き続けると、夜が明けてしまうので、このあたりで、終わりますが・・・・。
TCは、すごく良いゲームだと思います。
今まで、遊んできたゲームは、すべてプログラムされているものです。
でも、TCは人間同士のゲームです。
つまり、ここからは私の個人的な見解ですが、
「TCは、チャットゲームなんです。!!!」
はじめに、チャットありき〜、なのデス。
だから〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
鷲のボケに突っ込みを入れてください。wwwwww
よろしく〜〜〜〜〜〜〜!!ww
あ、ちなみにPCアップグレードしました。w
AMD2100+ メモリー1G どす。w
さあ、TCやるぞ〜〜〜!!www
じゃね〜♪
コメント